記事の概要
以前、お気に入りの記事のリストを登録して保存できるi2iブログパーツの「あとで読む」を実装していましたが、SSLには対応していませんでした。
代替案を探していたら「WP Favorite Posts」というプラグインで実装できそうだったのでその実装方法を紹介します。
「WP Favorite Posts」とは?
WordPressにお気に入りの記事のリストを登録して保存でき、ユーザーがその記事をあとで読めるようになる機能を追加できるプラグインです。
「WP Favorite Posts」の導入方法
手順1
手順2

手順3

手順4

手順5

手順6
「WP Favorite Posts」の設定方法
今回はカテゴリを並び替える方法について解説します。カテゴリ型のカスタム分類も同様の手順で並び替えられます。
手順1

手順2

手順3

手順4

手順5
<?php wpfp_link() ?>
手順6
<?php wpfp_list_favorite_posts(); ?>
私の場合
私は「Kaeten WP」を使用しています。「Kaeten WP」には豊富なフリースペースや記事装飾が内蔵されています。
私はこの機能を活用し、2箇所に設置しています。
記事内下部フリースペース
<h2 class="h2-03-main mb1">あとでじっくり読みたい方はこちら</h2> <div class="tac"> <?php wpfp_link() ?> </div>
左サイドバーウィジェット
<div align="center"> <div class="box-02"> <?php wpfp_list_favorite_posts(); ?> </div> <?php wpfp_link() ?> </div>
まとめ
この記事ではWordPressにお気に入りの記事のリストを登録して保存でき、ユーザーがその記事をあとで読めるようになる機能を追加できる「WP Favorite Posts」を紹介しました。
このプラグインを導入することでユーザーはあとで読もうと思った記事を登録しておくことができます。
ユーザビリティを重視する方はぜひ導入してみてください。